忍者ブログ

リスクをコントロールした売り中心の手法により安定したリターンを目指します。

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
NYダウ(直近5日間) 日経平均(直近5日間)
HOME雑感の記事
2025-04-19-Sat 15:56:37 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-11-12-Sun 18:20:53 │EDIT
節税目的での繰越しについて考えてみました。

1、先物を両建てして
2、日経平均が上がれば、損が出てる売りを決済+新規買い(下がれば逆)
3、翌年残りを決済

ただ利益を繰り越しているだけなのでいつかは税金払わないといけないんですが、
繰越しのコスト < その年に節税した分から得られる利益
となれば、繰り越す価値はあると思います。

例えば、手数料が1枚当たり500円として、一枚両建てするのにかかるコストは3000円
それで50万の損失が出せるとすると、節税額は10万

つまり、上の例では3%以上の利回りが得られるなら繰り越す価値はありそうです。
実際にはうまくいかないことも多いので少なくとも10%以上の利益が出せる自信がないとやらない方がいいかなと思います。

かなり期先の先物もしくはオプションを極端な値段で両建てすれば、1枚当たりの損失を大きくできそうですが、それはなんとなくお咎めありそうなのでやめといた方がいいですかね。

今年は国保の関係でどうしても利益出したくないので、これからなんとしても損失出そうと思ってます。
PR
2006-10-10-Tue 23:27:31 │EDIT
マネックスを97000円(+5000)で売れました。
一株だけですが、いつかはおいしい取引したかったのでうれしいですね。

ちょうどカブコムから松井に資金移動しているところだったので明日の寄り付きで松井で一株買います。
さすがに4,5000円も上げて始まらないでしょうし。

まあ、それにしてもPTSもこれだけ流動性ないと378円の手数料も高すぎに思えます。
どうせなら手数料タダにすればいいと思うんですけどね。
やっとのことで約定しても手数料負けしちゃうようだとだれも参加しないと思うんですけどねぇ。
2006-10-09-Mon 18:15:19 │EDIT
将軍様が核実験だそうで、明日以降どうなるのか気になるところです。

せっかくなので、大暴落が起こった場合の証拠金について簡単にシミュレートしてみました。
現時点でのプットの保有ポジションを1枚ずつ売った場合の証拠金、及び日経平均が1000円、1500円下がった場合の証拠金を計算してみました。(実際には、プットの権利行使価格を1000円、1500円上げて計算してます)

・10月限
12万, 65万, 131万
(現状、1000円↓、1500円↓)

・11月限
7万, 13万, 28万

・計
19万, 77万, 159万


まあ、思ったより証拠金跳ね上がるんですね。
SQ直前の10月限は除いて11月限だけでみても1500円下げると証拠金は4倍にはなるんですよね。実際にはボラが上がってプレミアムが増える分と、SPANのパラメータの影響もあるので更にその倍位は見ておいたほうがいいかなと思われるところです。
通常時の証拠金使用率は1割程度ならまあなんとかなりそうな感じでしょうか。
さすがにそこまでシビアにやるのもなんですので、証拠金使用率は2割位でやるのがいいのかなと思ってます。一部をロスカットすればなんとかなりそうですし。

また、暴落が起こった場合は絶好の売り場でもあるので、そのためのへそくり的な資金もあれば理想だと思います。

ちなみに9.11の時は1日で10%弱下がってます。
今の水準ならだいたい1500円位なのでそれくらいの下落は想定しておかないといけないですね。
2006-09-17-Sun 19:15:29 │EDIT
ついに明日吉野家の牛丼が復活するみたいです。

それにしても、最近吉野屋の話題が多いですね。
本当に日本は平和ボケしてると言うかなんと言うか、いい国に生まれたなと思うこともあります。

個人的にびっくりするのは、大多数の人がアメリカ産牛肉は食べないと言っていることです。
アメリカ人は毎日のように牛肉食べてると思うんですが、別に問題は起こってないと思うんですけどね。
狂牛病のリスクより、日常生活のリスクのほうが比較にならないくらい大きいと思うんですが、どうなんでしょうね。

リスクの認識というのは、オプション取引において特に重要だと思いますので、じっくり考えた上で判断しないといけないと再確認しました。

さんざん煽られたので明日は牛丼食べに行こうと思います。
2006-09-16-Sat 00:35:37 │EDIT
カブコムの夜間取引初日が終わりました。
思ってた通り、流動性はほとんどなく、まあデイトレは無理でしょうね。
一本値のマネックス以下の出来高では前途は厳しそうですね。

カブコムの人もこういうことは当然想定しているはずなので、次にどういう手を打ってくるか楽しみではあります。

まあ、多くの人がデイトレ期待だったと思いますので、流動性がないと分かったとたんに誰もいなくなっちゃって、サービス停止なんてこともあるかもしれません。

後はイートレード連合がどうなるかですが、結局、夜にまで株やらくてもいいじゃんってことなんですかね?
2006-09-03-Sun 23:00:06 │EDIT
FXの仮想取引大会に試しに参加してみたんですが、運よく75位に入賞することができました。ただ円ショートして放置してただけなんですが、やっぱり投資はシンプルに行くのがいいのかなと思い直しました。
特に天才でもない限り相場を当てるなんて無理ですから、極力シンプルな方法で取引回数を減らすのが一番確実だと思います。
シンプルな方法だと問題点も把握しやすいですし。
まだまだ駆け出しの私は、これからもシンプルな方法で修行を続けたいと思います。
2006-08-19-Sat 01:20:08 │EDIT
マネックス証券で貸株というサービスがあります。保有株をマネックスに貸し出して株の時価に応じた金利をもらうんですが、9月の貸株金利は年利0.5%とのこと。
短期で売買する人には関係ないと思いますが、中長期投資してる人にとってはうれしいんじゃないかと思います。
放っておくだけで手数料くらいは手当てできますからね。
どうせ塩漬けにしとくなら、株自身に少しでも稼いでもらったほうがいいですもんね^^

私自身は、保有株の半分はオプション売りの代用、残り半分は貸株にしてます。
株で儲け、株を担保にさらに儲けることができれば最高ですね。
2006-08-13-Sun 23:08:13 │EDIT

相変わらず現物株は冴えませんが、性懲りもなく銘柄検討します。

中部鋼鈑(5461)

名証一部
電炉の代用的中厚板メーカー

2006.3期は鋼板需要旺盛で最高益更新
2007期は原材料高および販売価格軟化で減益予想
ただし、会社予想は保守的で四季報予想程度までは上振れ濃厚か
実際に1Qの決算を単純に4倍すると純利益は四季報予想に近い
2Q以降は1Q以上の需要があるらしい(株式新聞)
資産含み益200億円(一株当り660円)あるらしい(株式新聞)
有利子負債の削減に取り組んでおり、数年以内には無借金となりそう

8/11現在 1288円  PER.6.6倍(会2007.3) 5.4倍(四2007.3)   PBR1.1倍

保守的な会社予想でみても格安
いわゆる市況産業で長期保有はしたくないが、短中期の戻りを取りたいところ
目標は1年以内に2000円
どっかが2500円くらいでTOBとかしてくれないかと微かな期待を持ってみたり...

  売上 営業利益 純利益 1株益
2005.3 48,196 9,538 7,553 270
2006.3 53,871 14,223 8,402 275
(会)予2007.3 51,900 10,300 5,900 195
(四)予2007.3 53,000 12,600 7,200 238
(四)予2008.3 53,500 13,100 7,500 248
2007.1Q 12,641 2,950 1,733 57
2006-08-06-Sun 22:19:32 │EDIT

オプションの売り買い、どちらが有利なのかというのは切り口によっても変わるんでしょうが、損益の期待値という意味では売り手が有利だと思います。

買い手は損失が限定されているのに対して
売り手は大きな損失を被る可能性があり、
そのリスクプレミアム分売り手に有利な価格となると考えるからです。

同じ理由から、ファーアウトになればなるほど売り手の期待値は高くなると考えており、これがこのブログをはじめたきっかけでもあります。

もちろん、オプション売りはリスク管理ができていないと一発退場となるため細心の注意を払わなければいけませんが、リスク管理さえ万全なら長期的に右肩上がりの損益となると思いますし、このブログでそれを証明できればいいかなと考えてます。

 

2006-07-30-Sun 23:26:42 │EDIT
今週末から資格取るためにスクールに通うことにしたので、携帯で取引できないかいろいろ調べたんですが使い勝手は良くなさそうですね。
情報は限られるし、注文出すのに時間はかかるし、注文の種類に制限ある場合もあるしで、場を見ながら注文出すのはうまく行かなさそうな感じです。
まあ、基本的に前場の途中までは家で取引できそうなのでそこで取引するしかないですかね。
スクール入った時点でかなり遅れてるため、この先1ヶ月ほどは遅れを取り戻すために大変そうな感じです。ブログもちゃんと更新できるか心配ですが、ポジションだけはなんとか更新しようと思いますので暖かく見守ってやってください。
225オプション収支
週間収支

年別収支
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
チャート
by 株価チャート
カウンター
おすすめの書籍
投資マニアを自負する管理人がこれまでに読んでよかったと思う本です。ディープなオプションの世界に手を染めたあなたにぴったりかも
プロフィール
HN:
OYR
性別:
男性
自己紹介:
日経225先物オプション取引、特にオプション売りが大好き。調子に乗りすぎて大変な状況になることも…
それでもリターンのためにリスクを取って売り続けます。
リンク
ブログ内検索
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 日経225オプションの負けない売り方 Some Rights Reserved.
http://225option.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E6%84%9F/?pageNo=3
忍者ブログ[PR]