忍者ブログ

リスクをコントロールした売り中心の手法により安定したリターンを目指します。

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
NYダウ(直近5日間) 日経平均(直近5日間)
HOME前項現在のページ次項
2025-04-21-Mon 22:54:45 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7/4

2006-07-04-Tue 17:06:30 │EDIT
今日は08C180売りました。

本当はまだ売るつもりなかったんですが、なんとなく魔が差した感じで売ってしまいました...
こういうことやってるとすぐに死んじゃうので反省しないといけません。

今日はアメリカ休みなのもあってか、やる気のない相場でした。多分明日も一緒でしょうね。


(Option売りポジション)
--------------------------------------
   銘柄       建値    現値
07 Put 12500    30     1
07 Put 13000     7     1
07 Put 13500     3     1
07 Call 18500    2     1
07 Call 18000    2     1
07 Call 17500    4     1
07 Call 17000    5     2
08 Call 19000    2     1
08 Call 18500    2     2
08 Call 18000    6     6
08 Put 12500    10     6
08 Put 12000    10     3
08 Put 11500    15     1
PR

7/3

2006-07-03-Mon 17:17:29 │EDIT
今日は08C185売りました。

予想通りIVが低下し続けてます。
7月限については波乱なくSQとなるんじゃないでしょうか。
マーケットも少しずつ好転してきてる感じで、このままいけばまた参加者が増えて去年と同じようなお祭りになるんじゃないかと勝手に妄想してます。

(Option売りポジション)
--------------------------------------
   銘柄       建値    現値
07 Put 12500    30     1
07 Put 13000     7     1
07 Put 13500     3     2
07 Call 18500    2     1
07 Call 18000    2     1
07 Call 17500    4     1
07 Call 17000    5     2
08 Call 19000    2     1
08 Call 18500    2     3
08 Put 12500    10     6
08 Put 12000    10     3
08 Put 11500    15     1
2006-07-02-Sun 12:30:46 │EDIT

日経225先物オプション取引に絞って、良いと思える証券会社を簡単にまとめてみました。

表で比較している
カブドットコム証券松井証券 ひまわり証券
は全社口座開設しておくと良いと思います。
あとは自身の状況に応じてメイン、サブを使い分ければいいんじゃないかと。
ちなみに私はカブコムがメイン、松井がサブ、ひまわりはリアルタイムの証拠金シミュレーションに使っています。

間違いや足りない情報、ほかにも良い証券会社があるようでしたらコメントもらえるとうれしいです。

(2006/12/06 一部更新)

  カブドットコム証券 松井証券 ひまわり証券
手数料
オプション: 0.63%
先物:987円
mini:210円
オプション: 0.21%
先物:525円
mini:105円
オプション: 0.525%
先物:1890円
mini:210円
必要証拠金
SPAN×1.2 SPAN×1.2 SPAN×1.2
証拠金代用 ×
代用可 1/2まで代用可 代用不可
逆指値 ×
不可
オプション売り建玉数
100枚まで 200枚まで 制限無し
リスク管理 ×
追証や余力減少時にメール通知 - リアルタイムで証拠金シミュレーション可

(その他、一部便利な証券会社)

E*トレード証券
  オプションSQ決済時の手数料が無料

トレイダーズ証券
  必要証拠金が少ない(SPAN×1.0)

オリックス証券
  先物miniの手数料が安い(105円)

楽天証券
  リスク指標のリアルタイム計算にマーケットスピードRSSが便利

2006-06-30-Fri 15:48:00 │EDIT
今日は07P135 08P125 08C190売りました。

FOMCがわりと普通だったのに、アメリカ爆上げでした。0.5利上げ位織り込んでたのかなと思っちゃいます。
日経もつられてギャップアップ、ただし最大の懸念事項であるFOMCが終わったことでIVが一気に低下してきました。来週もボラティリティは緩やかに低下するのではないかと思ってますので、売れそうなとこ早めに売っておきました。
それにしても、市場はまだまだ力強さに欠ける動きですね。今日の上げがきっかけとなって個人が戻ってこればいいんですけど、どうなるでしょうか...

(Option売りポジション)
--------------------------------------
   銘柄       建値    現値
07 Put 12500    30     1
07 Put 13000     7     1
07 Put 13500     3     3
07 Call 18500    2     1
07 Call 18000    2     1
07 Call 17500    4     1
07 Call 17000    5     4
08 Put 11500    15     2
08 Put 12000    10     3
08 Put 12500    10     8
08 Call 19000    2     2

2006-06-29-Thu 15:30:08 │EDIT
今日も何もしてません。

FOMC前の割には頑張って上がったなという印象でした。まあ、こんなもんいつものギャップでやられちゃいますが...
IV、今日は上がりました、FOMCが終わればボラは下げてくるんでしょうか。もう少し高止まりしたままだと助かるんですけどそんなにうまくはいかないんだろうな。。。

(保有ポジション)
--------------------------------------
   銘柄       建値    現値
07 Put 12500    30     1
07 Put 13000     7     5
07 Call 18500    2     1
07 Call 18000    2     1
07 Call 17500    4     1
07 Call 17000    5     4
08 Put 11500    15     4
08 Put 12000    10    10
2006-06-28-Wed 18:07:09 │EDIT
今日は何もしてません。

ザラ場見てないんですが、昨日までと同じ感じでしょうか。一定のレンジでグダグダしてくれればポジションが勝手に腐ってくれるのでまあ悪くないですね。
それにしてもここのところギャップ祭りですね。アメリカひとつでこんなにも翻弄されるなんて日本の市場もまだまだでしょうかね。

(保有ポジション)
--------------------------------------
   銘柄       建値  現値
07 Put 12500    30    2
07 Put 13000     7    6
07 Call 18500    2    1
07 Call 18000    2    1
07 Call 17500    4    1
07 Call 17000    5    2
08 Put 11500    15    5
08 Put 12000    10   15
2006-06-27-Tue 17:59:59 │EDIT
今日は08P120売りました。

日経は今日も方向感に欠ける動きでした。
IVも下がってきています。FOMC警戒ということであれば、ボラが下がるのもなんか変な気もします。保有ポジションのプレミアムが剥げるのはうれしんですが、新規でおいしいポジション取れなくなってきてるのは残念ですね。

(保有ポジション)
--------------------------------------
   銘柄       建値  現値
07 Put 12500    30    2
07 Put 13000     7    4
07 Call 18500    2    1
07 Call 18000    2    1
07 Call 17500    4    1
07 Call 17000    5    4
08 Put 11500    15    3
08 Put 12000    10    7
2006-06-26-Mon 17:02:39 │EDIT
ポジションは変化なしです。

日経は様子見といったところでしょうか。FOMCまではこんな展開かなと思います。FOMCがどうなるかですが、0.5利上げとか特別な悪材料がなければ↑に向かうのではと思います。

(保有ポジション)
--------------------------------------
   銘柄       建値  現値
07 Put 12500    30    2
07 Put 13000     7    5
07 Call 18500    2    1
07 Call 18000    2    1
07 Call 17500    4    1
07 Call 17000    5    7
08 Put 11500    15    5

2006-06-25-Sun 17:52:11 │EDIT

銘柄検討2つめです。
先週紹介したナデックスは見事に下げてますが(苦笑)今度こそ。

マネックスBH(8698)

東証一部
ネット証券大手

2006.3期は株式市況の好調にも支えられ大幅増益
収益が市況により大きくぶれるが、増益基調
ただし、新規参入などにより競争激化、成長は鈍化すると想定される
株売買手数料競争には追随せず、独自サービスでの差別化を図る
ネット証券でIPO取り扱い金額トップ
豊富な取り扱い商品、商品開発力が高い
投資初心者の取り込みに注力(投資家教育、投信の充実など)

6/23現在 109000円  PER19.2倍(2006.3) 15倍(2007.3予)

最近の株式市場の低迷での収益悪化が嫌気されて大きく下げている状況。
とはいえ、少なくとも前期並みの利益は確保できそう。
まだまだ成長の余地があることを考えても割安か。
短期的には売られすぎの印象が強く、市況が改善してくれば13-15万程度までは戻すか。

中長期では、今後人口減少に伴う年金や退職金制度の改定(崩壊)が予想され、401kなど、いやでも国民総投資の時代になると考えられる。
そうなれば、投資家教育などの初心者向けの先行投資が大きく報われると思われる。
できれば長期保有したい銘柄、5年で株価5倍が目標。

  売上 営業利益 純利益 1株益
2005.3 21,716 9,266 7,079 3,001
2006.3 39,223 25,174 13,617 5,677
(四)予2007.3 47,000 28,000 17,000 7,250
2006-06-23-Fri 22:58:40 │EDIT
今日は07P130売りました。
昨日慌てて売ってしまったので今日はじっくり15円で指してたんですが、引けにかけて一気に日経上げてしまって、結局引け成りで7円...なんか悔しい。

日経はアメリカ下げた割には頑張りました。あとは、来週のFOMCが予想通りであれば本格回復に向かうんじゃないでしょうか。

(保有ポジション)
--------------------------------------
   銘柄       建値  現値
07 Put 12500    30    3
07 Put 13000     7    7
07 Call 18500    2    1
07 Call 18000    2    1
07 Call 17500    4    1
07 Call 17000    5    6
08 Put 11500    15    5
225オプション収支
週間収支

年別収支
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
チャート
by 株価チャート
カウンター
おすすめの書籍
投資マニアを自負する管理人がこれまでに読んでよかったと思う本です。ディープなオプションの世界に手を染めたあなたにぴったりかも
プロフィール
HN:
OYR
性別:
男性
自己紹介:
日経225先物オプション取引、特にオプション売りが大好き。調子に乗りすぎて大変な状況になることも…
それでもリターンのためにリスクを取って売り続けます。
リンク
ブログ内検索
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 日経225オプションの負けない売り方 Some Rights Reserved.
http://225option.blog.shinobi.jp/Page/49
忍者ブログ[PR]