NYダウ(直近5日間) | 日経平均(直近5日間) |
日経225先物オプション取引に絞って、良いと思える証券会社を簡単にまとめてみました。
表で比較している
カブドットコム証券松井証券 ひまわり証券
は全社口座開設しておくと良いと思います。
あとは自身の状況に応じてメイン、サブを使い分ければいいんじゃないかと。
ちなみに私はカブコムがメイン、松井がサブ、ひまわりはリアルタイムの証拠金シミュレーションに使っています。
間違いや足りない情報、ほかにも良い証券会社があるようでしたらコメントもらえるとうれしいです。
(2006/12/06 一部更新)
カブドットコム証券 |
松井証券 | ひまわり証券
![]() |
|
手数料 | △ | ◎ | ○ |
オプション: 0.63% 先物:987円 mini:210円 |
オプション: 0.21% 先物:525円 mini:105円 |
オプション: 0.525% 先物:1890円 mini:210円 |
|
必要証拠金 | ○ | ○ | ○ |
SPAN×1.2 | SPAN×1.2 | SPAN×1.2 | |
証拠金代用 | ○ | △ | × |
代用可 | 1/2まで代用可 | 代用不可 | |
逆指値 | ○ | × | ○ |
可 | 不可 | 可 | |
オプション売り建玉数 | △ | ○ | ◎ |
100枚まで | 200枚まで | 制限無し | |
リスク管理 | ○ | × | ○ |
追証や余力減少時にメール通知 | - | リアルタイムで証拠金シミュレーション可 |
・E*トレード証券
オプションSQ決済時の手数料が無料
・トレイダーズ証券
必要証拠金が少ない(SPAN×1.0)
・オリックス証券
先物miniの手数料が安い(105円)
・楽天証券
リスク指標のリアルタイム計算にマーケットスピードRSSが便利
銘柄検討2つめです。
先週紹介したナデックスは見事に下げてますが(苦笑)今度こそ。
マネックスBH(8698)
東証一部
ネット証券大手
2006.3期は株式市況の好調にも支えられ大幅増益
収益が市況により大きくぶれるが、増益基調
ただし、新規参入などにより競争激化、成長は鈍化すると想定される
株売買手数料競争には追随せず、独自サービスでの差別化を図る
ネット証券でIPO取り扱い金額トップ
豊富な取り扱い商品、商品開発力が高い
投資初心者の取り込みに注力(投資家教育、投信の充実など)
6/23現在 109000円 PER19.2倍(2006.3) 15倍(2007.3予)
最近の株式市場の低迷での収益悪化が嫌気されて大きく下げている状況。
とはいえ、少なくとも前期並みの利益は確保できそう。
まだまだ成長の余地があることを考えても割安か。
短期的には売られすぎの印象が強く、市況が改善してくれば13-15万程度までは戻すか。
中長期では、今後人口減少に伴う年金や退職金制度の改定(崩壊)が予想され、401kなど、いやでも国民総投資の時代になると考えられる。
そうなれば、投資家教育などの初心者向けの先行投資が大きく報われると思われる。
できれば長期保有したい銘柄、5年で株価5倍が目標。
売上 | 営業利益 | 純利益 | 1株益 | |
2005.3 | 21,716 | 9,266 | 7,079 | 3,001 |
2006.3 | 39,223 | 25,174 | 13,617 | 5,677 |
(四)予2007.3 | 47,000 | 28,000 | 17,000 | 7,250 |